2018年05月04日 (金) | 編集 |
CR-Zにブロンプトンを積んで、お出かけ。
さぁ走るぞと空気を入れていたら、バシュ~・・・
マジっすか。
輪行をあきらめて、ワイズ○ードーへ。
リアのチューブ交換をお願いしたら、
購入車両しかできない。とつれない返事。
ならば、やってみますか?
さぁ走るぞと空気を入れていたら、バシュ~・・・
マジっすか。
輪行をあきらめて、ワイズ○ードーへ。
リアのチューブ交換をお願いしたら、
購入車両しかできない。とつれない返事。
ならば、やってみますか?
ネットで情報を検索しながら初体験。

まずは、内装ギアのチェーンを外します。
3速にして、テンションを緩めます。


この状態で、アンカーパーツ(?)と外します。


アンカーパーツを外したら、チェーンテンショナーを固定しているナットを
外します。(これは手順ミスでした)

ナットを外しわすれていました。

このナット小さいのでなくさないように注意が必要です。

これでやっと、外せます。


チェーンテンショナーを外します。
もとに戻すときのために写真を撮ったほうがいいでしょう。

折角なので汚れを拭いておきます。

ここでジーナさんが様子伺い。
車輪を止めている六角ナットを外します。


反対側の六角ナットも外し

この独特のワッシャーも外します。結構固いので注意。

やっと車輪が外せました。ここまで30分位でしょうか?

やっぱり、ここが裂けています。

ホイールの汚れも拭き取り

新しいチューブをセット。ちょっと大きいので
はめるときに若干のコツが必要です。

逆手順で、後輪をはめていきます。

チェーンをはめそびれたりしてバタつきます。

チェーンテンショナーをセット。
写真を見ながら、ドタバタ。

要領が分かれば大したことありません。

内装ギアのチェーンも接続し、終了。
その後テスト走行をしたら…内装ギアが3速に入ったまま戻りません。
再度、チェックをして、内装ギアのチェーンを調整。
色々と調べて、ギアが変わることを確認したところで
本日は終了。明日、再度走行チェックですね。

トラブルがあったけど、いい経験になった一日でした。
スポンサーサイト
| ホーム |