fc2ブログ
2010年06月30日 (水) | 編集 |
6月27日 25時限目(2-11+学科)

前の時間までの雨がうそのように雨が上がっています。

しかし、この時間はシュミレーターと学科です。

シュミレーターは慣れている(?)のでそんなに危険を

感じなかったので、速度を上げて再挑戦。

まぁ事故を体験することが目的なんでしょうけど。

その後は教官とのおしゃべり。

学科の時間までずーーーっと。いいのかなぁ

ここ数回の実車教習では大雨で、シュミレーター&学科は晴天。

日頃の行いが悪いからなのかぁ。

スポンサーサイト



テーマ:日々出来事
ジャンル:ライフ
2010年06月29日 (火) | 編集 |
6月27日 24時限目(2-10時限目)

本日も雨なのかの教習開始。

教官から「この時間はコーナーのスピード体験ですね」

「・・・えっ・・・昨日やっていますが・・・」

「えっ・・・昨日やってるの?う~~~ん。同じことやってもらいます」

ってな調子で、昨日同様にコーナーのスピード体験を実施。

同じCB750なのにバイクが違うと操作性が違います。

普段は3号車、たまに1号車なのですが、今日は2号車に乗車。

色んな教官から「卒検を見据えてバイクを選ぶように」と言われるのですが

殆ど3号車しか乗ったことがなかったので2号車を選んでみました。

なんでしょ。ハンドル?クラッチ?微妙に感覚が違います。

2号車も悪くないなぁ。3号車は慣れているし・・・どうしよう。

テーマ:日々出来事
ジャンル:ライフ
2010年06月28日 (月) | 編集 |
6月26日 23時限目(2-9時限目)

雨が降り続くなか、教習開始。

教官から「こんな雨の中なんだけど・・・カーブ体験教習です」

(まじっすか・・・)

「転倒されると困るから、コーナーを20km、30kmで行きましょうか」

「決して、ブレーキかけないでくださいね」と忠告を受け教習開始。

ビビっているからなのか、30kmになるともう対向車線に出る始末。

安全な速度ってやつを学んだ(つもり)の後、検定コースを周回。

クランクも一本橋も問題ないが、スラロームだけは転倒の恐怖から

上手くいかない。

最後の周回をしていると、左折時に速度オーバーだと感じた次の瞬間

転倒していました。フロントブレーキを使ってしまいました。

教官から「まぁ教習中に転倒すれば免許取得後にいい経験となりますよ」

「免許取得後の初転倒が死亡事故って結構ありますから」

と若干の慰めとも思える一言をいただいて教習終了。

肘に大きな擦り傷ができました。




テーマ:日々出来事
ジャンル:ライフ
2010年06月27日 (日) | 編集 |
朝青龍の時は各メディアで所謂評論家と呼ばれる人たちが

「けしからん」「くびだ」と吠えていたのに

今回の問題ではそんな人たちは静観って感じですね。

内○さんやら○くさんやらどうなんでしょ?

しかも開催方向で進んでいるみたいですね。

暴○団関係の問題に一番ナーバスなはずのN○Kも

静観みたいですね。なんでしょ。相撲が国技?

なんでしょ?なんか釈然としません。

テーマ:日々出来事
ジャンル:ライフ
2010年06月27日 (日) | 編集 |
6月26日 22時限目 (2-8時限目)

ウォームアップ後、検定コースを周回していると

雨脚が強まってきました。カッパを着用し、再度、

周回開始。教官から「トンペイさんすこし波状路やりましょうか」

と提案を受け、波状路へ向かう。

今までの教えどおり、アクセルと半クラを当てていたつもりが・・・

アクセル当てた瞬間にリアが滑り、一瞬、車体が勢いよく飛び出しそうに

なる恐怖を味わう。教官が「半クラを我慢してください。今日は滑りやすいから

アクセルとブレーキには気を使ってくださいね」って・・・

午前にスラロームでこけたから十分分かっているつもりなんですけど・・・

普段の行いが悪いからなのか、雨脚は強まる一方です。

実際にツーリングに出かけるとこんなことになるんだろうし

雨の中の教習は必要なものだと自分に言い聞かせますが

転倒をした恐怖で体が硬くなっているのが自分でもわかります。

教官からも「ちょっと上半身に力が入りすぎて硬いですね」

どなんだ、無事に免許取れるのかなぁ・・・



テーマ:日々出来事
ジャンル:ライフ