fc2ブログ
2011年09月06日 (火) | 編集 |
在道期間中、カッパを着なかった日はわずかに2日しか

なかったのですが、テントの設営・撤収時には殆ど降らなかったり

ここ一番の観光名所(ナイタイ・開陽台・野付・知床など)では

晴れていたので、満足のいくものでした。

(役だったもの)

キンカン・・・虫さされ・筋肉痛に効果を発揮
       もう少し携帯しやすい物の発売を希望しています。

ソーラー型充電器・ミニライト
P1000423.jpg
意外と役に立ちました。

メガネ拭き・・・シールドについた虫落としに使用

(役立たなかったもの)

ホームセンターで買ったランタン
P1000424.jpg
初日に使おうとしたら、いきなり壊れた ><

(使わなくて助かったもの)

パンク修理キット
P1000425.jpg
その他工具一式・ファーストエイドキット

雨が強く降っている日・知床では手を振ってくれる人が多かったと思います。

色々な人と話をできたかなぁと思いますが、一緒にキャンプ場で語り合う

という事が出来なかったことが少し心残りです。

次回(あるのか?)では、焚火キャンプをしてみたいと思う反面

カップ麺ライダーでも十分楽しめたような気がしています。



無事故・無違反で戻れた事が一番かもしれません。
スポンサーサイト



テーマ:日々出来事
ジャンル:ライフ
2011年09月05日 (月) | 編集 |
小樽グリーンホテル、一泊5000円+駐車料200円

元ガソリンスタンドだった建物を駐輪場としているので

大きな屋根付きでライダーにはありがたいホテルです。

最終日は10:30発のフェリーに乗るまでの間

昨日出来なかった、小樽観光をします。

のんのん小樽丼
まずは、鱗友市場の「のんのん」で小樽丼。この味ともお別れです。
市内観光
オルゴール堂
オルゴール堂2
運河沿い
小樽運河
朝早いので、観光客も少なめです。
旭展望台
展望
9時頃になって、セコマで買い物をして

フェリーターミナルに行き、乗船手続きをします。

マッタリとしているうちに乗船。

帰りは2等寝台のため、乗船して直ぐにコインロッカーを確保し

貴重品・メットを放り込んで、風呂に入ってさっぱりとします。

その後、デッキに出て北海道見ながら乾杯。

さらば北海道
すると間髪いれず、雨・風が強くなりデッキから船内に入るように

アナウンスが流れます。ダラダラとしているうちに新潟に到着。

新潟から高速で一路、自宅へ。途中で追い抜いて行くライダーが

ピースサインを出していきます。なんだか少し楽しく・そして寂しく感じました。

北海道の旅が終わろうとしている感じです。

本州
姨捨PAで千曲川を眺めながら一枚。やっぱり暑いです。



12時位に自宅に到着。

本日の走行距離・・・385.2km


テーマ:日々出来事
ジャンル:ライフ
2011年09月04日 (日) | 編集 |
台風が通過しました。色々な所で被害が出ていますね。

今年は、地震・大雨・台風と災害が続きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
神威岬をあとにして、229号・913号・229号ときて

余市に到着。5号は倶知安方面・小樽方面ともに渋滞気味。

柿崎商店の「海鮮工房」でイクラ丼をと思っていたのですが

小樽での宿を取るために先に進む事にします。

塩谷から天狗山方面を抜け市内へ。

13時過ぎに市内に入ったので豪華な昼飯を目指し鱗友市場へ。

「味さき」が空いていたでの巴丼を注文。

味さき巴丼
最高です。
小樽運河1
鱗友市場付近からみた小樽運河。

そして、小樽グリーンホテルに飛び込み無事に宿を確保。

その後、旭展望台へと向かうと・・・雨粒が強くなってきました。

濡れた落ち葉が敷き詰められた細道。

雨の小樽
雨雲の立ちこめる小樽港。ここで雨脚が強くなってきたので

小樽観光を断念し、ホテルに入りマタリとします。

小樽の宿
洗濯を終えて、夕食を取ろうと「都通り」にある

よく通った、寿司屋に向かいます。

しかし・・・日曜日のため閉まってました。残念。

雨・風共に強いので、ホテルの1階にある寿司屋で晩御飯。

まずは、生中と刺身盛り合わせで、一人乾杯。

心で「竹・竹・・・」と念じながら口から出たのは「梅」でした。

その後、イカ・しめサバ・ホッキ・玉子と頼んで3800円



その後、部屋でビールを飲みながらテレビを見て就寝。

本日の走行距離・・・23km
テーマ:日々出来事
ジャンル:ライフ
2011年09月03日 (土) | 編集 |
なでしこもちょっとドキドキの勝ちでした。

けど、終わってみれば勝利。やっぱり一度でも世界を取ると違います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ニセコパノラマラインに入るところで、雨粒が落ちてきたので

カッパを着ます。まぁ、羊蹄山に傘雲がついたのでやむなしです。

雪秩父を超えたあたりから結構な雨ですが、どうしても行きたかった

神仙沼へ
神仙沼へ2
神仙沼です。近くに居た時は全く行かなかったくせに

離れて住むと行きたくなる。そんなスポットの一つですが、

雨の中なんで、ちょっとテンションは↓です。

結構な距離を歩いて、(晴れていると神秘的な)神仙沼に到着

神仙沼
神仙沼2
神仙沼3

雨が降っているにも関わらず、お盆休みってこともあって

海岸沿には、道民のテントが結構あります。

漁港とかちょっとした砂浜、岩場いたるところにテントが

設営されています。北海道ならではの短い夏を感じました。

積丹
積丹2
積丹半島をめぐり、神威岬に到着。
カムイ
カムイ2
先端に行こうと思いましたが強風のため閉鎖されていました。
カムイ3
カメラを構えるた手が強風で煽られる位ですから、

まぁ、しょうがないですね。



雨が降ったり止んだりの一日です。

テーマ:日々出来事
ジャンル:ライフ
2011年09月02日 (金) | 編集 |
吉田のヘッドで辛勝しました。

香川が少し調子悪そうなのが気になりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4時に起床し、いつも通りのカップ麺&コーヒーの朝飯。

ファミリーばかりでしたが意外と静かでよく眠れました。

京極の朝

(京極スリー・ユー・パークの評価)

・お手軽度・・・4点
        ・500円です。
        ・平坦な所が少ない、芝生というより草むら(?)

・利便性・・・4点
       ・京極温泉(500円)に併設されたキャンプ場です。
        *温泉ですからシャンプー・石鹸完備です。
       ・コンビニも近い(設営場所によりますが、徒歩5分でしょうか)
       ・テニスコート・ゲートボール場を囲んでキャンプ場があります。
       ・広いが平坦な芝のところは少なく、炊事場・トイレも一つです。
       ・尻別川の超支流が流れており魚が釣れるようです
        *ちょうど釣れていました(ウグイかな)

・その他・・・4点
       ・設営場所が良ければ綺麗に羊蹄山が見れるでしょう
       ・ゴミは持ち帰りです。
        *なんでも有料制になってから持ち帰りでないと
         採算が取れないんだとか

実質の北海道ツー最終日となる今日は、積丹半島を回り小樽で観光と

短めの走行距離のためダラダラと撤収し、管理棟にキャンプ証を返しに行くと

管理棟のオッサンの顔に見覚えが

「お久しぶりです。○○にいたトンペイです」というと

暫く、考えながら

「お~~~、なに?偉くなって戻ってきたってか?」

と10数年振り過去の取引先の社長と再会。

なんでも、引退して暇だからと管理人をしているとのこと。

「昨夜が、最高だろう。180張りだったけど・・・もう少し欲しかった」

「モーラップでは、断られましたよ」

「まぁ、お盆だからな。キャンプが金掛からないからって流行ってるんだ」

「これからどうするの。皆に逢うのか?」

「いいや、ニセコパノラマから積丹周ります」

と挨拶をし出発です。

羊蹄山
羊蹄山2
北海道に居た時の営業中はイヤってほど見た羊蹄山に少し感動します。
478
道道478号、普通に一直線です。周りの風景も変わらない。

倶知安町内のセコマでゴミを捨てて、再出発。



暫くして羊蹄山を見ると、山頂に傘雲が・・・雨(雪)のサインです。><


テーマ:日々出来事
ジャンル:ライフ