2010年09月22日 (水) | 編集 |
昨日逝けなかった熊野大社へ逝く為に
4:00にチェックアウト。はっきり言って寒いです。
42号で新宮市まで行き、196号で本宮方面へ進みます。

5:30頃に熊野大社に到着しました。6:00からの参拝受付でしたが
5:45分位からブラブラとしてきました。



日本代表ののユニフォームとサッカーボールがありました
岡田前監督のサインだけ判りました。
6:00になったばかりなのに結構な人がもう参拝に来ていました。
その後196号を新宮方面に戻ります。

途中でこんな滝を見ながら新宮市。そして42号で北上します。
早朝ということもありますが、海を見ながらのんびり進みます。
観光名所の獅子岩は人だかりだったのでパス。
昨日も立ち寄った道の駅「熊野きのくに」でホットコーヒータイム。
尾鷲方面に向かって走っていると、後ろからスクーターツアラーに
簡単に抜かれます。峠道での走行技術がまだまだなことを痛感しました。
かなり日も高くなって気温も25℃を超え朝飯を取るべく
道の駅『紀伊長島マンボウ』で休憩。
なんと、メハリ寿司がありました。

一口サイズでしたが・・・

そして衝撃の品が、「サメの串焼き・マンボウの串焼き」
お味は・・・ぜひ機会があれば立ち寄って食べてください。
その後、高速に乗って長野まで。
本日走行距離 475km

4:00にチェックアウト。はっきり言って寒いです。
42号で新宮市まで行き、196号で本宮方面へ進みます。

5:30頃に熊野大社に到着しました。6:00からの参拝受付でしたが
5:45分位からブラブラとしてきました。



日本代表ののユニフォームとサッカーボールがありました
岡田前監督のサインだけ判りました。
6:00になったばかりなのに結構な人がもう参拝に来ていました。
その後196号を新宮方面に戻ります。

途中でこんな滝を見ながら新宮市。そして42号で北上します。
早朝ということもありますが、海を見ながらのんびり進みます。
観光名所の獅子岩は人だかりだったのでパス。
昨日も立ち寄った道の駅「熊野きのくに」でホットコーヒータイム。
尾鷲方面に向かって走っていると、後ろからスクーターツアラーに
簡単に抜かれます。峠道での走行技術がまだまだなことを痛感しました。
かなり日も高くなって気温も25℃を超え朝飯を取るべく
道の駅『紀伊長島マンボウ』で休憩。
なんと、メハリ寿司がありました。

一口サイズでしたが・・・

そして衝撃の品が、「サメの串焼き・マンボウの串焼き」
お味は・・・ぜひ機会があれば立ち寄って食べてください。
その後、高速に乗って長野まで。
本日走行距離 475km

スポンサーサイト
2010年09月21日 (火) | 編集 |
311号を和歌山方面に向かって走り出します。
始めて走る3桁国道で、山間部で道幅が狭くなる。
判る方にはこの恐怖が判ると思います。
一旦止まって、熊野市に戻るか進むか考えた結果、前進しました。
311号から169号へこれを酷道(コクドウ)と呼びます。
宮井大橋を渡ってやっと、酷道から国道へ変わりました。
T字交差点、右は熊野大社・左は新宮市、既に15:00を回っています。
即決で左でした。3連休の初日で観光地の温泉宿に1人の空き部屋はない
と判断し、169号を新宮市方面に進みます。
距離感がつかめないなか15:30頃新宮市内で42号との交差点に出ました。
『串本』と標識を見て、串本方面に進みます。


串本市の橋杭浜。夕方であったためかカップルばかりでした。

あの橋辺りが、潮岬か・・・もうすでに17:00を回っています。
急いで宿を探し、なんとか国道沿いの「ビジネスホテル串本」で部屋をキープ。
折角、海沿いの町に来たので寿司を・・・ええ。回ります。
「海宝」という寿司屋で夕食。カッパ寿司より高いですが
太刀魚やらモンゴウイカやら満足でした。
泊まったホテルの隣の温泉に無料で入れるとのことで温泉に。
本日の走行距離 455km

始めて走る3桁国道で、山間部で道幅が狭くなる。
判る方にはこの恐怖が判ると思います。
一旦止まって、熊野市に戻るか進むか考えた結果、前進しました。
311号から169号へこれを酷道(コクドウ)と呼びます。
宮井大橋を渡ってやっと、酷道から国道へ変わりました。
T字交差点、右は熊野大社・左は新宮市、既に15:00を回っています。
即決で左でした。3連休の初日で観光地の温泉宿に1人の空き部屋はない
と判断し、169号を新宮市方面に進みます。
距離感がつかめないなか15:30頃新宮市内で42号との交差点に出ました。
『串本』と標識を見て、串本方面に進みます。


串本市の橋杭浜。夕方であったためかカップルばかりでした。

あの橋辺りが、潮岬か・・・もうすでに17:00を回っています。
急いで宿を探し、なんとか国道沿いの「ビジネスホテル串本」で部屋をキープ。
折角、海沿いの町に来たので寿司を・・・ええ。回ります。
「海宝」という寿司屋で夕食。カッパ寿司より高いですが
太刀魚やらモンゴウイカやら満足でした。
泊まったホテルの隣の温泉に無料で入れるとのことで温泉に。
本日の走行距離 455km

2010年09月20日 (月) | 編集 |
天気がいい3連休ということで、特にルートを決めずに
7:30に出発。高速に乗ってから、前回四国ツーの時は
天候が悪く海沿いを走れなかったので、紀伊半島を目指します。
中央道から名神で渋滞し、東名阪でも渋滞です。
今回は一人ではなく、路側帯で待ち合わせしていた
クラウンと合流。渋滞状況から23号に降りることを勧められて
7000円を支払い、二人とはお別れです。
四日市ー四日市東間では覆面が多いから気をつけましょう。
二人の教え通り、一旦、四日市ICから23号で南下します。
そして23号から津で伊勢自動車道に乗り、嬉野SAで昼食。
松坂牛丼が950円ということで、650円の回鍋肉丼。
![SN3J0197[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/t/o/n/tontanki/20100920185136e73.jpg)
旨かったです。勢和多気から紀勢自動車道そして、42号を走ります。
途中、熊野古道(ツヅトラ峠)方面へ国道から外れてみました。
シールドを上げ、風をっと思ったら、虫がこめかみ辺りにぶつかり
手で虫を払おうとしたら痛みが走りました。虫が何か判らなかったので
慌ててバイクを止め、刺されたあたりをミラーで見ると、ハリが残っていました。
どうやらミツバチらしい。すぐにキンカンを刺された辺りに塗ります。


凹んだ気持ちを景色でなごませ、熊野大社を目指すことととし
42号に戻り南下を開始。ロンT&ポロシャツにカットソーという
軽装には涼しいというより、走行中は寒さを感じました。
「めはり寿司」というのぼりを見て、道の駅「熊野きのくに」
に停車しましたが・・・さんまの棒寿司だけしかなく、諦めて出発。

日差しには秋を感じてきました。
42号を走り、尾鷲・熊野ときたところで、311号に入りました。
確かこの辺りから曲がると、熊野大社のはず。という軽い気持ちでした。
311号を走っていると「丸山千枚田」という標識をみて311号から逸れます。


稲刈りが終わっていてましたが壮観でした。
ここで、カーナビで現在位置と熊野大社のあたりを検索。

7:30に出発。高速に乗ってから、前回四国ツーの時は
天候が悪く海沿いを走れなかったので、紀伊半島を目指します。
中央道から名神で渋滞し、東名阪でも渋滞です。
今回は一人ではなく、路側帯で待ち合わせしていた
クラウンと合流。渋滞状況から23号に降りることを勧められて
7000円を支払い、二人とはお別れです。
四日市ー四日市東間では覆面が多いから気をつけましょう。
二人の教え通り、一旦、四日市ICから23号で南下します。
そして23号から津で伊勢自動車道に乗り、嬉野SAで昼食。
松坂牛丼が950円ということで、650円の回鍋肉丼。
![SN3J0197[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/t/o/n/tontanki/20100920185136e73.jpg)
旨かったです。勢和多気から紀勢自動車道そして、42号を走ります。
途中、熊野古道(ツヅトラ峠)方面へ国道から外れてみました。
シールドを上げ、風をっと思ったら、虫がこめかみ辺りにぶつかり
手で虫を払おうとしたら痛みが走りました。虫が何か判らなかったので
慌ててバイクを止め、刺されたあたりをミラーで見ると、ハリが残っていました。
どうやらミツバチらしい。すぐにキンカンを刺された辺りに塗ります。


凹んだ気持ちを景色でなごませ、熊野大社を目指すことととし
42号に戻り南下を開始。ロンT&ポロシャツにカットソーという
軽装には涼しいというより、走行中は寒さを感じました。
「めはり寿司」というのぼりを見て、道の駅「熊野きのくに」
に停車しましたが・・・さんまの棒寿司だけしかなく、諦めて出発。

日差しには秋を感じてきました。
42号を走り、尾鷲・熊野ときたところで、311号に入りました。
確かこの辺りから曲がると、熊野大社のはず。という軽い気持ちでした。
311号を走っていると「丸山千枚田」という標識をみて311号から逸れます。


稲刈りが終わっていてましたが壮観でした。
ここで、カーナビで現在位置と熊野大社のあたりを検索。

| ホーム |