fc2ブログ
2010年09月19日 (日) | 編集 |
朝、テレビの天気予報を見て帰ることに決めました。

ただ明石大橋は強風が吹いている可能性が高いようなので

せめてもの観光がてら「しまなみ海道」を目指し7:00出発。

192号・11号・196号ときてツーリングマップで

お勧めとなっていた「今治湯ノ浦の道の駅」で鯛うどんを

昼ごはんにいただきました。

SN3J0192.jpg

別にグルメではない馬鹿舌ですが・・・微妙でした。

しまなみ海道は快晴で風も少なく快走でした。

瀬戸田PAでケツ休憩とともにハッサクソフトをいただく

SN3J0193.jpg

SN3J0195.jpg

尾道・岡山・神戸・大阪と進むにつれて疲れてきました。

そんな時に救世主が現れました。

SN3J0196.jpg

草津SAに出来たコインシャワー&ランドリー。

トラック野郎ばかりの中何の準備もしていないアホが一人。

お湯で汗を洗い流しただけでしたがすっきりしました。

ランドリーで洗濯物を洗っている間に

無料のマッサージ機でマッサージ。

すっかり元気回復し、長野へ向かって走行開始。

途中、清州で吹き流しが真横になるほどの強風のなか

泣きそうになったり、東名が不通となってしまった為

中央道には東名ランナーばかりでいつもよりペースが

早くトラックばかりで煽られながら、帰宅しました。

本日の走行距離 776km

スポンサーサイト



テーマ:日々出来事
ジャンル:ライフ
2010年09月17日 (金) | 編集 |
奈半利からやっと日差しが戻ってきました。

SN3J0183.jpg

室戸岬は快晴でした。

SN3J0184.jpg

海は台風の影響なのか波が高かったです。

ここで、徳島方面から高知へ向かうソロライダーと気象情報の交換をしました。

徳島方面はこれから山間部で雨が降っているらしいとのこと。

カッパ脱げないようです。室戸岬から出発し55号を北上。

山間部でやはり雨にたたられる。フラフラになりながら

徳島市に到着。眉山近くの東横インにて宿をとり

ランドリーに洗濯ものを突っ込んで、眉山をロープウエイで登ります。

SN3J0185.jpg

SN3J0186.jpg

SN3J0190.jpg

思った以上に眉山は高く、景色も良かったです。

きっと夜景は綺麗なんだろうとおもいつつ、買い物をし宿へ。

宿で天気予報を見ていると、徳島・和歌山と天気悪いらしい。

さらに、長野に台風が直撃するみたいと言うことが判明。

ベランダの同居人(マダオ・タレゾウ)が心配になり

長野へ戻ることを検討しながら就寝。

本日の走行距離  378km

テーマ:日々出来事
ジャンル:ライフ
2010年09月16日 (木) | 編集 |
天気予報を見ながら悩んだ末に宿を7時に出発。

台風を避けて香川・徳島を回ろうかと考えましたが

桂浜・室戸岬を目指すこととしました。

道後温泉から33号を進みます。

道後では雨は降っていませんでしたが

落合・美川辺りから雨が降ってきました。

四国カルストへ逝くことは断念しました。

バイク初心者で雨の中、峠道を走るのは危険と判断。

大渡ダムでは一時お日様も覗きいい感じでしたが

直ぐに雨が降り出します。

その後高知市内から桂浜へ向かいます。

SN3J0180.jpg

桂浜で奇跡的に晴れとなりました。龍馬記念館で、自分の汗臭さを

気にして回りに気を使いながら展示品を見て回ります。

屋上からの展望を写真に撮っていると、明らかに雨雲がやってきます。

龍馬像を諦め、小龍馬像でお茶を濁し出発。

SN3J0179.jpg

小雨のなか海岸線の県道から55号を一路室戸岬へ。

どんどん雨が強くなり安芸ではもう大雨で泣きそうです。

天気予報では、高知県東部・徳島県は晴れのハズと思い進みます。

やっと、奈半利で晴れ間がのぞきます。

SN3J0182.jpg

奈半利の漁港で一休み。ブーツカバーまでは準備していなかったので

踏み込むと雨水がブーツから噴き出します。

SN3J0181.jpg

漁港でのワンカット。海沿いを走ったので戻ってからは

錆がマフラー・エンジンガードなどに出ていました。><
テーマ:日々出来事
ジャンル:ライフ
2010年09月14日 (火) | 編集 |
56号を北上し「内子フレッシュパークからり」で昼飯休憩。

暑さで食欲がイマイチわかない感じだったのですが、

ここのハンバーガーが大変おいしかったです。

SN3J0165.jpg

照焼バーガー なかなかおいしかったです。

SN3J0166.jpg

もろみ焼きバーガー かなりおいしかったです。

ピンボケは愛嬌ってことで・・・

SN3J0168.jpg

ここの道の駅はすぐそばの川に降りれるようで、結構川遊びも賑わっていました。

その後、15時前にやっと道後温泉駅に到着。

駅前のローソンで宿探しの為止まると

SN3J0169.jpgSN3J0170.jpgSN3J0171.jpgSN3J0172.jpgSN3J0173.jpg
*クリックして拡大してください。

からくり時計が5段階変形してくれました。

その後、話のネタにと道後温泉本館に入浴。

SN3J0174.jpg

SN3J0178.jpg

背中に綺麗な絵が描かれている人まで入浴されておりちょっとビビりました。

SN3J0177.jpg

宿の傍の階段を上り

SN3J0176.jpg

天気が良くなることをお願いしました。

宿案内のおばさんには「ランドリー付きの宿を」とお願いしたのに

実際には、洗濯NGと言われ怒りを覚えつつ、コインランドリーで洗濯を

そんなことをしていると、なんだか疲れてきて松山城見学は取りやめました。

宿でテレビ見ながら発泡酒飲んでいると、明日は台風で天気が悪いらしい

唯一天気がよさそうなのは、徳島辺りらしい。

本日の走行距離・・・194km

テーマ:日々出来事
ジャンル:ライフ
2010年09月13日 (月) | 編集 |
前日にホテルで見たテレビで初めて台風が来ている事を知りました。

6時に一旦出発をしようとしたのですが、雨が降っているので二度寝。7時に再度

外を見ると、強い雨が降っています。8時になって雨が止んでいる隙に佐田沈下橋

を目指し出発。フロントのお姉さんが丁寧に教えてくれたのに道に迷い、

10分のところ1時間かけて、佐田沈下橋へ

SN3J0161.jpg

SN3J0158.jpg

ここまでは晴れていましたがここから天気が急変し雨が降り出します。慌てて

カッパを着こんで出発。四万十川に沿って走る441号を一路、愛媛に向かいます。

途中で時間差通行止めで、交通整理員のお兄さんから

「雨が降るのはこの辺だけですよ」との嬉しい情報をもらう。

SN3J0162.jpg

SN3J0163.jpg

この写真を撮ってバイクに戻った瞬間に雨がザッーーって・・・

慌ててカッパを着こみます。釣りバカ日誌のロケ地となった『岩間沈下橋』

は太陽も出ていましたが小雨だったので写真は断念。

しかし、綺麗な場所でした。景色を堪能しながら、441-381

と走り宇和島に出ました。強風警報が発令されているので海岸線断念し、

56号で一路、道後温泉を目指します。

テーマ:日々出来事
ジャンル:ライフ